最低賃金の引き上げ


asahi.com朝日新聞社):10年度の最低賃金、全国平均15円引き上げ728円に - ビジネス・経済
http://www.asahi.com/business/update/0805/TKY201008050093.html?ref=goo

今日、てか昨日夜の時論公論が、このニュースを受けての内容でした。
民主の衆院選マニフェストに努力目標としてあった、最低賃金1000円以上にむけての第一歩だそうです。それでも実現には程遠いですが。


というか、先進諸国では最低賃金が1000円以上で物価安い、日本は最低賃金713円やのに物価高いとは、之如何に。


時論公論見ながらふと思ったんですが、
最低賃金上がる
 ↓
中小の経営苦しくなる
 ↓
労働生産性向上の名目でリストラ
 ↓
正規雇用が増える
これって、非正規雇用が労働力の流動化と考えていいのかな?
労働問題とほぼセットになってでてくるのが、解雇の難しさと雇用の流動性っていうゴール。労働者解雇の規制緩和に経営側は前向きだろうから労働側が反対してるんでしょうが、=雇用の流動性ってゴールにつながってる、と思わないのかな?


最低賃金引き上げ」「成長力と生産性の向上」〜ワーキングプア問題の解決策提示を日本総研が提示:Garbagenews.com
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/02/post_3174.html


イギリスでの事例を挙げてますが、
・「最低賃金の引き上げ」
・「生産性の向上」
・「就業スタイルの多様化と職業訓練の活性化」
・「負の所得税の概念の導入」
1つ目は今回の話ですし、2つ目は経営側がほっといてもやってくれることでしょう。やらされるのは労働側ですがw4つ目はちらほら噂は聞きますが、税制改革の中でやってくれるといいなあ。
問題は3つ目?
一番ビジョンが浮かびにくいものな気がします。
以下、厚生労働省の労働白書より

1990年代以降、一人当たり販売額は減少する傾向にあり、これに対し営業時間の延長は大きなマイナスの影響をもたらしてきた労働力供給が制約されることを踏まえ、低生産性分野が労働生産性の高い生産・サービスの提供方法を創造し、いたずらな労働力需要の拡大に歯止めをかけることも大切である。

平たく言うと、コンビニとかの24時間営業は生産性低いから何とかしろ。労働力無駄に使わせるな。
だらだら仕事せずに、短時間でしゃきっとした仕事を創り出せ、ってことですかね。


最低賃金の話からだいぶそれた気がするけど。
結論:正社員とか反吐がでらぁ